関西キャンプ&テントサウナが出来るのはどこ?2023年お得な値段で楽しめる場所を紹介!

鳥のさえずりや川のせせらぎの音や木々の香りなど、自然を楽しめるのがキャンプの魅力。

近年話題となっているテントサウナも楽しみたいけれども、どのキャンプ場がいいのか、中々決められないとお悩みの方も多いでしょう。

今回は関西を中心にオススメのテントサウナ施設をご紹介していきます。

夏真っ盛りですが、こんなときこそアウトドアを思いっきり満喫するのも素敵ですね(^^)/

最近のグランピング流行りで、温泉やサウナなどが充実しているキャンプ場は多くなりました。

関西のキャンプは、まだまだ魅力スポットが充実しています。暑い夏日を思いっきり自然のなかで楽しめる設備付きキャンプ場をご紹介致します。

↑大阪サウナフリークスさんでは2023年2月のテントサウナ情報も公開されています。

関西キャンプ&テントサウナが出来るのはどこ?2023年お得な値段で楽しめる場所を紹介!

テントサウナの魅力とは?

サウナと言うと、温泉やスポーツクラブに設置されているサウナをイメージされる方が多いでしょう。

テントサウナとは、もともとフィンランド発祥で、テントの中にストーブを焚いた熱を利用してサウナが楽しめるアイテムです。

持ち運びできるため、いつでもどこでもサウナが楽しめる点から、日本で今注目を浴びています。

ストーブで温められた石(サウナストーン)に水をかけて蒸気を発生させるロウリュを楽しめる魅力もあるでしょう。

サウナテントは簡単に温度調節できるので、熱いのが苦手な方でもオススメです。

関西でキャンプ&サウナテントどちらも楽しめるテントサウナ施設は?

料理やアウトドア、星空の観察など、キャンプ遊びをして、サウナテントで心と体の疲れを癒す…充実した日を過ごしたいですよね。

夏もたけなわとなり、気温もぐんぐん上がってますね(^^)/

こんなとき都会を離れ、爽やかな高原キャンプ場や海辺のコテージで、ゆっくり涼んでみたくなるものです。

今回は温泉併設キャンプ場などの、近隣サウナ情報も交えてご紹介致します。夏場に敢えてサウナ、渓流や湖畔の水遊びとセットだとなおさら嬉しいかもですね。

キャンプとサウナテント、どちらも利用できるキャンプ場をご紹介します。

エイトポイントリゾート淡路島

▼施設名:エイトポイントリゾート淡路島

▼住所:〒656-1606兵庫県淡路市室津11

▼アクセス:北淡ICから車で5分

淡路島唯一のビーチフロントであり、事前予約制でテントサウナも楽しめます!

「食事も美味しく雰囲気も良かったので非日常感を味わえる」「夕食のバーベキュー最高」という口コミもありますよ♪

楽天トラベルでお得に宿泊できます↓

Camp Base Kadojin

▼施設名:Camp Base Kadojin

▼住所:〒638-0431奈良県吉野郡天川村洞川445-1

▼アクセス:近鉄下市口駅からバスで1時間、車で40分

大自然が魅力のトレーラーハウスで、テントサウナも楽しめます!

洞窟や川も徒歩圏内にあり、自然に囲まれていますので、自然の力を借りてリフレッシュできますね♪

楽天トラベルでお得に宿泊できます↓

淡路島「MySaunaFes」(マイサウナフェス)

人気アウフギーサーやインフルエンサーを迎えた淡路島でのマイサウナフェスが開催されます。

淡路島の浜辺で開催される大規模フェスでサウナブランドPrimalBlueがプロデュースするトークショーでは、声優チームYから佐々木未来さん、伊藤彩紗さんも参加して、サウナ好きだけではなく声優さんのファンも楽しめるイベントになっています。

イベントページ

https://fes.my-sauna.jp

チケット

「ASOBIWA HIRA BASE」

琵琶湖の遊泳スポットに登場した「比良ベース」は、ハイシーズン無休で営業中のキャンプでテントサウナが楽しめるスポットです。定員は6名のグループテント、水風呂がわりに琵琶湖へダイブ出来るのが最大の醍醐味です。

〒520-0503 滋賀県大津市北比良934-2
営業時間:10:00~21:00
ナイトプラン:17:00〜21:00
定休日:木曜日
トップシーズン(7~9月)は無休

受付時間:9:00~18:00

TEL 077-535-9165

「青木煮豆店 常設サウナテント」

こちらは滋賀県大津の豆販売店さんの経営するテントサウナです。水風呂は川の水を引き

込んだ桧風呂、又は琵琶湖に直接ドボーンも、もちろんOKです。セルフでロウリュもありです。みなさん、帰りにはお土産に煮豆を買って帰られるそうです。

住所/ 滋賀県 滋賀県大津市 木戸105-7

アクセス/ 湖西線志賀駅から徒歩2分

大阪府「Snow peak 箕面キャンプフィールド」

燕三条発信のキャンピングブランド「スノーピーク」が運営する関西エリアのキャンプ場で、スノーピーク商品レンタルやテントサウナ(スタッフ指導つき)が楽しめます。

〈テントサウナ体験プラン〉

1組|¥17,000(税込) 6名様まで

料金に含まれるもの
テントサウナ、サウナストーブ、薪、サウナストーン、アロマオイル、桶&柄杓、ベンチ、リクライニングチェア
通常2時間制 (土日のみ3部制 ➀10:00~ ②12:30~ ③15:00~)
※テントサウナのみのご利用料金になります。

近隣には箕面湯元「水春」へもアクセスがよく(11km)、こちらでも露天やサウナ、岩盤浴などが楽しめます。

「自分で設営のテントサウナ商品」

自分で調達、お誂えでキャンプ場のサイトに設営するならば、このような難燃焼性素材のテントラインナップがあります。

サウナテント 煙突穴付き 簡単設営 サウナ用

京都宇治・太陽が丘「TOMOSHIBICANP」

山城運動公園内のテントサウナ体験スポットです。地元民も意外に知らないテントサウナが設営されている場所です。

住所   :京都府 宇治市 広野町八軒屋谷1 山城総合運動公園TOMOSHIBI CAMP
アクセス :宇治西ICより車で15分

営業時間 :8時00分~17時00分
定休日  :不定休
利用料金 :3,000円(入場料別)

滋賀県野洲「マイアミ浜オートキャンプ場」

全国の渚景勝地100選にも選ばれている、琵琶湖湖畔のレイクビューキャンプサイトです。リゾートアクティビティーも充実しており、テニスやゴルフ、サウナ、プールでの遊泳、キャンプの夜のナイトバーも売店充実で楽しめます♪

ちなみに近隣には、温泉エリア雄琴温泉街にある京滋最大級のスーパー銭湯「スパリゾート雄琴あがりゃんせ」があります。施設内にはサウナも併設されており、露天風呂に変わり風呂とサウナ、岩盤を日替わりに楽しむのもおすすめです。長期滞在ならば、足を運んでみてもいいかもです(^^)/

「スパリゾート雄琴 あがりゃんせ」近隣エリア・車で15分

住所:滋賀県大津市苗鹿3-9-5
電話番号:077-577-3715
定休日:無休
営業時間:10:00~翌1:00
料金:平日¥1,350

その他、テントサウナ持参なら夏はこちらもおすすめ

「ビワコマリンスポーツオートキャンプ場」

「ニュー白浜オートキャンプ場」

琵琶湖の西側の松の海岸線に沿ってある、オートキャンプ場です。夏は白浜水泳場が解禁になると、白い浜辺はキャンプ連れで賑わう一角となっており、浜辺はテントサウナ設営も可能です。浜辺からのビワコダイブは爽快かも知れません。

テントサウナでも活躍するサウナハットはAmazonで販売されています↓

【兵庫県】南光自然観察村

オートキャンプできるテントサイトやコテージ、キャビン棟、ツリーハウスなどさまざまな宿泊タイプがあり、自分のスタイルに合ったアウトドア体験が楽しめるキャンプ場です。

ロッジ型のテントサウナは自分たちで薪をストーブへ燃やして室内を温める方法で、湯冷めしにくく、身体の芯まで温まります。

温まった後は、水シャワーやサウナの傍にある千種川へクールダウンすると良いでしょう。

サウナの利用料は1時間につき1,000円で、宿泊費と薪の代金は別途となります。

ピザ窯もあり、自分たちでピザが作れますので、いつもより素敵なBBQになるでしょう。

施設名称南光自然観察村
住所兵庫県佐用郡佐用町船越222
交通アクセス佐用ICより車で20分

【三重県】飛雪の滝キャンプ場

2018年にリニューアルオープンしたキャンプ場で、高さ30mの「飛雪の滝」を間近で眺められるのが魅力です。

テントサウナはフィンランド式とロシア式があり、ロシア式はフィンランドより高温になりやすいので、熱いサウナが好きな方にはオススメでしょう。

サウナ利用料はテントごとに料金が異なり、2時間 1,100円〜となっています。

サウナ以外に釣りや川遊び、サイクリングなどのアクティビティがたくさんあるのも注目ポイントです。

施設名称飛雪の滝キャンプ場
住所三重県南牟婁郡紀宝町浅里1409-1
交通アクセス・公共交通機関:町民バス相野谷線「浅里神社前」下車
・車:熊野尾鷲道路熊野大泊ICから新宮方面へ約50分

【滋賀県】OUMI WAVE

琵琶湖のほとりにあるため、パドルを漕いで水面を泳ぐSUPや水遊びなどレジャーとしても楽しい場所です。

7月~9月の期間のみテントサウナが利用でき、平日は税込22,000円で週末は28,000円となります。

湖畔での冷水浴を楽しめるテントサウナ施設は数少ないですから、思い出となるでしょう。

施設名称OUMI WAVE
住所滋賀県米原市宇賀野 神明キャンプ場
交通アクセス・公共交通:JR坂田駅からレンタサイクルで約15分
・車:陸自動車道長浜IC・米原ICから約15分

【兵庫県】First class Backpackers Inn.

ビーチにテントが設置されていて、カヤックやSUP、釣りなどの水遊びもできる施設です。

薪ストーブが備えられており、ストーブの上に置いたサウナに水をかけて温度・湿度が調節できます。

テントには大きな窓があるため、目の前に広がる海を見ながら上質なサウナ時間が満喫できるでしょう。

1時間あたり税込3,300円でテントサウナが楽しめます。

施設名称First class Backpackers Inn.
住所兵庫県洲本市五色町鳥飼浦2359
交通アクセス・西淡三原ICより車で20分
・北淡ICより車で約30分

テントサウナにも最適なサウナハットがAmazonで販売されています↓

温泉や寺院で心と身体をリフレッシュできるテントサウナ施設とは?

関西のテントサウナ施設には、温泉が堪能できる施設があります。

中には、寺院にテントサウナが設置されている施設も。

心と身体が癒されること間違いなしの場所を紹介していきます。

【兵庫県】FBI AWAJI

淡路の海が目の前に広がる最高のロケーションです!

サウナテントはビーチに設置されており、テント内から目の前の海を眺められるため、まるで大自然の中にいるかのような贅沢な時間が過ごせます♪

▼施設名称:FBI AWAJI

▼住所:〒656-1344兵庫県洲本市五色町鳥飼浦2359

▼アクセス:五色バスセンターより車で約10分、淡路島中央ICより車で約20分

【兵庫県】温楽の森

バーベキューや川遊びなどのアウトドアで汗をかいた後は、温泉に入って汗を流したいですよね。

温楽の森は、天然温泉が併設されていて、その源泉はなめらかな肌ざわりで、保湿効果も高く、美肌の湯として有名です。

露天風呂の近くには男性側に2つ、女性側に1つテントサウナが備え付けられており、1つのテントあたり2-3名が入れるスペースですから、1人でも楽しめます。

テント付近に1人用の水風呂があり、周囲を気にせず、快適なひと時が過ごせるでしょう。

テントサウナの料金は1名あたり1,000円となります。

施設名称温楽の森
住所兵庫県豊岡市出石町福住882
交通アクセス北近畿豊岡道日高神鍋高原ICより車で25分

【大阪府】空庭温泉 OSAKA BAY TOWER

射的や輪投げのゲームコーナー、エステ、フィッシュセラピーなど、年齢性別を問わず楽しめる温泉テーマパークとして有名です。

ロシアのアウトドアメーカー社が手がけたテントサウナが設置されており、断熱性と保温性に優れていて、湯冷めしにくいのが特徴です。

サウナの前後は7種類の岩盤浴と9種類のお風呂を楽しんだり、庭園を眺めて足湯に浸かったりで、日頃の疲れが癒やされるでしょう。

テントサウナは平日は1,100円、土日祝・特定日は1,320円となります。

施設名称空庭温泉 OSAKA BAY TOWER
住所大阪府大阪市港区弁天1-2-3
交通アクセス・電車:JR・Osaka Metro弁天町駅より徒歩1分
・車:阪神高速弁天町出口から5分

【京都府】るり渓温泉

温泉旅館「るり渓温泉」は2種類のテントサウナがあり、GRAXは70分間利用でき、2名様で税込3,000円となります。

70分で物足りない方は宿泊利用者のみ使用できるGRAX HANAREがオススメです。

滞在する部屋のデッキにテントサウナが設置されているため、人目も気にせず好きな時に汗を流せるのがメリットでしょう。

テントサウナ以外に、お風呂の種類が充実しているのも魅力で、大浴場や露天風呂、温泉プール、岩盤浴、酵素浴がありますから、温泉好きにはたまらないですね。

施設名称るり渓温泉
住所京都府南丹市園部町大河内広谷1-14
交通アクセス・京都縦貫道千代川ICから約25分
・能勢電鉄日生中央駅から直行バスで約35分

【和歌山県】TEMPLE CAMP 大泰寺

日本初の寺常設のキャンプ場でもあり、森に囲まれた寺の敷地内にテントサウナが設置されています。

水風呂の代わりに、自然の清流を利用しているリバーサイドサウナが楽しめ、リラックスした時間が過ごせるでしょう。

税込3,000円で2時間サウナがご利用できます。

「TEMPLE CAMP 大泰寺」はサウナ体験以外に写経、坐禅、朝粥体験もできますので、心身ともにととのうでしょう。

施設名称TEMPLE CAMP 大泰寺
住所和歌山県東牟婁郡那智勝浦町下和田775
交通アクセス・車:紀勢自動車道すさみ南ICから約50分
・電車:町営バス大田線「下和田」から徒歩約5分

関西テントサウナ施設の口コミ

関西テントサウナ施設の口コミを見ていきましょう!

プライベート空間でのサウナは至福ですね♪

滝とサウナの組み合わせはリラックスしかないですね!!

↑プライベート感があってくつろげますね♪

↑滝壺を水風呂代わりにしているそうです!気持ちよさそうですね♪

↑遠いけれど行く価値はあるそうです!

https://twitter.com/SUZUKInoBIKE_/status/1564216654237941768

↑滝を見ながらリフレッシュすると、嫌なこともバーッと流れていきそうですよね♪

https://twitter.com/Saunaikitai7/status/1561214336630427648

↑壮大な滝に魅了されている方がたくさんいらっしゃいます!

↑大自然で朝からサウナは最高ですね♪

https://twitter.com/Osutaro_/status/1561696277016223745

↑サウナ後の滝の水風呂は爽快でしょう!

↑自分たちで薪を燃やして、サウナができるそうです!

↑「完全に整った」という口コミもあります!

https://twitter.com/HITOMITOUBOKU/status/1560591215724498944

↑「サウナが想像以上」という口コミもあります!

関東キャンプやテントサウナに関してはこちらの記事でも紹介をしております。

まとめ

森林浴や海や川での冷水浴を楽しめるテントサウナは日頃の疲れを癒してくれるでしょう。

テントサウナのできる施設はたくさんあり、どの場所もオススメです。

自分好みのスポットを見つけて、非日常を楽しんではいかがでしょうか。

サウナブランドPrimalBlueにはサウナグッズがたくさん販売されているので気になった方はチェックしてみください。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です