今注目度が急上昇しているNFT。イラストや写真、音声データやゲームのデザインなど様々な分野に市場を広げ、多くの企業がマーケットに参入し始めています。
これまでビットコインなど仮想通貨に対して
「ちょっとよくわかんない・・・。」
で終わっていた人も、NFTならより簡単に挑戦できるチャンスかもしれません。
今回はNFTアートの出品について、作り方や販売方法まで調べてみました!
目次
そもそもNFTとは?
NFTとは「非代替性トークン」の略。「なんじゃそら・・・。」となりますが、簡単に言うと、所有権と唯一性を証明できるデジタルデータのことです。
デジタルではない現実世界のアートの価値ははっきりしています。例えば、世界的に有名な画家バンクシー。昨年バンクシーの絵は、なんと25億円で取引されました。またアートとは言いがたいですが過去にはフィギュアの羽生結弦選手のサイン入りの練習靴がヤフオクで500万以上の値がついたこともあります。なぜこんなに高い金額を出しても欲しいと思うのでしょうか。もし、バンクシーの絵が印刷されたもので、しかも何枚あるかも分からないとなったら・・・正直、億は出せませんよね。つまり、「替えが利かない唯一のもの」というのは貴重だということです。
ですが、これまでネット上にあげられる様々なデータはセキュリティはかけられていても複製が可能でした。イラストや歌や写真、SNSの投稿までも、コピーされたデータは元のデータと区別がつかなくなってしまいます。つまりデジタルデータは「誰のものなのか」という判別ができず高額な価値をつけることができない。この問題点を解決したのがNFTです。
NFTはブロックチェーン技術を用いて、データ自体に識別できる情報を持たせ、このデータが唯一であり、「誰が作成したものか」という権利と「今、誰のものなのか」という所有者を証明できるようになりました。
NFT出品・販売の方法!
NFTマーケットのアカウント作成
NFTマーケットのアカウント作成で2つおすすめを紹介します!
LINE NFT
- LINEが運営しているNFTマーケットプレイス
- ガス代無料
- LINEを利用していれば、簡単に開始できる
- LINEアプリ内で取引可能
- 日本円決済の導入予定
Rarible
- 主に英語圏で利用されており、拡大しているNFTマーケットの一つ
- 日本語のサービスにも一部対応
- 販売手数料は2.5%
- システムがシンプルで、空欄を埋めるだけで簡単にNFTの発行や出品ができる
- 独自のガバナンストークン「RARIトークン」を付与されると、様々な特典がある
高額続出!?話題のNFTアート
「ゾンビーズーの取引総額は100ETHに達しました」
これは8歳の男の子が書いたピクセルアート「ゾンビーズー」に関する2022年2月のツイート。NFTにこの作品を出品したところ世界的に知られるDJのスティーブアオキ氏が高額で購入し一気に話題になりました。100ETH(イーサ)とはツイート当時の相場でなんと2,750万円ほど。
他にも「ポケモン」シリーズで知られるイラストレーターのさいとうなおきさんの書いたイラストが約600万円で落札されたり、坂本龍一さんが「戦場のメリークリスマス」のメロディー595音を1音ずつに分け、1音1万円でNFT化して販売したところ、二次流通で10倍もの値段でオークションにかけられたり・・と様々な形でNFTアートが取引されています。
【NFTアートのポイント】
・絵・音楽・動画・写真など様々な形のNFTアートが取引されている。
・著名人の作品はもちろん無名の作者の作品でも高額取引の対象に!
NFTアートはどうやって作るの?
高額で取引もされているんだからきっと作り方もややこしいんだろうな・・・と思う方も多いかもしれませんが、実はNFTアートの作り方に特に決まりはありません。
画像であれば、「Photoshop」や「Illustrator」などを使う人が多いそう。png/jpeg画像を作ればOKです。
Amazonから購入できます↓
NFT出品・販売の方法!
ではさっそくNFTの出品・販売方法を見ていきましょう。
【NFT出品の仕方】
・仮想通貨の入手
・ウォレットを準備
・NFTマーケットのアカウントの作成
・作品のアップロード
仮想通貨の入手
既に仮想通貨を保有している人は問題ありませんが、出品時の利用料や販売時の手数料を支払うために仮想通貨が必要です。
持っていない人は仮想通貨取引所に口座の開設をしましょう。NFTの取引にはイーサリアム(ETH)という仮想通貨が使用されますのでこれを入手してください。
国内の仮想通貨取引所はGMOコインやコインチェックなどがあります。
ウォレットを準備しよう
NFTを売買するには仮想通貨を入れておくウォレット(財布)が必要です。多くのNFTマーケットプレイスで取扱いできるのはMetaMask。Googleの拡張機能から簡単にインストールすることができます。「chromeに追加」して「ウォレットを作成」しましょう。
ウォレット作成などはこちらに詳しく書いております。
NFTマーケットのアカウント作成
一番肝心なのは、どのNFTマーケットを選ぶかです。
所謂ガス代と呼ばれるネットワークの利用料や販売手数料、利用者数や取扱いコンテンツも違うので合っているところを選び、公式ホームページからアカウント作成してください。
Opensea
・利用者が100万人を置超える海外最大のマーケットプレイス
・幅広いコンテンツを取り扱っている
・日本語にも対応し簡単な操作画面
・ネットワーク利用料(ガス代)が高い
・販売手数料2.5%
オープンシーの登録方法の詳細はこちらの記事で紹介しております。
Coincheck NFT β版
・大手の国内稼働通貨取引所が運営しているマーケットプレイス
・出品や購入にかかるネットワーク手数料が無料
・主なコンテンツはゲームアイテムやトレーディングカード
・コインチェックの講座があれば簡単に利用できる
・販売手数料10%
Adam by GMO
NFTの手数料は?無料なの?
NFTの取引にかかる手数料は主に2つ。
・販売手数料
・ネットワークの利用料(ガス代)
販売手数料というのは実際にアートが売れたときにシステムに支払う手数料のこと。前の項目に挙げた通りマーケットごとに異なりますがおよそ2.5%~10%ほどです。
聞きなれないのは、ネットワークの利用料、いわゆる「ガス代」と呼ばれるものです。これは簡単にいうと、取引が行われるときなどにその承認手続きをしてもらうための手数料。速さで金額が変わり、自分でその速度を選ぶことができます。ただ、余り遅い設定にしておくと、いつまでも取引がすすまないことも・・・。
例えば、世界的に大きなマーケットであるOpenseaは利用者が増えることで取引の数も増え、承認手続きが増加することでガス代が高騰していると言われています。
Openseaの場合ガス代がかかるのは「初回の出品時」「購入時」「出庫時(購入したNFTを別のウォレットなどに移動させる)」の3つの場面です。
ちなみにコインチェックは出品や購入にかかるガス代は無料。手数料を節約しようと思えば、速度の調整やマーケットの選択が重要ですね。
やっぱり自分では難しい!そんな人のための代行サービス
仮想通貨の入手やアカウント作成、そしてガス代などの手数料・・・。これらを聞いて、やっぱりちょっと難しそうだな。と思う方、あきらめるのはまだ早いです!
これらの作業を一挙に代行してくれるサービスも今たくさんできています。アートを売りたい!でもめんどくさい!という人は是非こちらを試してみてはいかがでしょうか。
cryptolessNFT
「cryptolessNFT」はアカウントの作成から、NFTの作成・出品、販売、そして売上管理にプロモーションまで引き受けてくれる代行サービス。
OpenseaやRaribleなどに出品ができ、なによりサービス料を払えば追加のガス代などはかかりません。プロモーションなどの出品後のケアの充実差もお勧めです。
NFT Mart
写真やアート、デジタルアートなどの出品・販売などを代行してくれるサービス。初期手数料は3000円で成功報酬として販売費用の10%がかかるしくみになっています。
問い合わせや作品の送信がLINEでできるという手軽さが魅力です。
BALENCER
オンラインミーティングでのサポートか完全代行のどちらかを選ぶことができるサービスです。
サポートであれば仮想通貨取引所の口座開設やウォレットの作成、出品などをオンラインで教えてもらいながら自分で運用することができます。自分で全ての手数料を払ったうえでサポート量を支払う必要がありますが、長く自分で続けていきたい方にはお勧めです。
トータル運用であれば出品からその後の運用までしてくれるので作品の作成だけしたいという人にはおすすめです。
NFT発行・運用代行(Big Eyesコーポレーション株式会社)
現役のNFTアーティストがサポートしてくれる代行サービス。
こちらもサポートをしてもらい自分で運用するスタイルか、丸投げするスタイルどちらでも選ぶことができます。
NFT発行・運用代行(Big Eyesコーポレーション株式会社)ホームページ
まとめ
いかがでしたでしょうか。「よく分からない。」「難しい。」という印象が先行しがちなNFTですが、一つ一つはあまり難しくなく意外と簡単に挑戦できるかもしれません。
それでもちょっとハードルが高い方や、作品作りに専念したい方は代行サービスに丸投げしてしまうのもありかも。今大きく市場拡大しているNFTアートですので是非乗り遅れないよう活用してみて下さい。
【NFTで可能なこと】
・データの複製ができなくなる。
・権利や所有者の証明をしてくれる。
・所有権などの識別情報の改ざんが不可能